民数記8章
1.次の(  )に入る言葉は何でしょうか。「アロンに告げなさい。あなたが灯皿を載せるとき、七つの灯皿が(  )の前方を照らすようにしなさい。」(2節)
 燭台
 垂れ幕
 至聖所
 祭壇
2.次の(  )に入る言葉は何でしょうか。「燭台は金の打ち出し細工で、その台座から(  )までも同じ打ち出し細工であった。これは、主がモーセに示された型に従って作られた燭台である。」(4節)
 先
 受け皿
 塔
 花弁
3.イスラエルの人々の中からレビ人を取って彼らを清めるときに、こうしなさいと書かれていないのは次のうちどれでしょうか。(7節)
 彼らの衣服を洗う
 彼らの全身の毛をそる
 彼らの頭に油を注ぐ
 彼らに罪の清めの水を振りかける
4.次の(  )に入る言葉は何でしょうか。「あなたはこうして、レビ人をイスラエルの人々の中から区別し、レビ人は(  )のものとなる。」(14節)
 ファラオ
 モーセ
 私
 アロンとその子ら
5.レビ人は50歳からはその仕事から身を引かなければならないとされますが、やってもよいことは何だと書いてあるでしょうか。(26節)
 焼き尽くすいけにえの燃え滓を運ぶこと
 会見の幕屋でその兄弟たちが奉仕の務めを守るとき、彼らを助けること
 主に宥めの香りをかがせること
 牛の内臓を取り出し、清い水で洗うこと